油を使わずにヘルシーにお肉やお野菜を調理できて、火にかけてほったらかしで楽ちんなところが大人気の蒸し料理。電子レンジで使えるタイプは持っていたのですが、やっぱり蒸篭欲しいなぁ〜と思い始めて、「フォレスト」ってドラマ見て、いつも岩ちゃんが蒸篭で晩ご飯作ってて、めっちゃ美味しそうやなぁ〜私も蒸篭買おって。蒸篭を調べてたのですが、けっこう売り切れてますね。ドラマの影響なのか、その前からじわじわブームきてたけど。
ちょっと待って。
蒸篭って洗えるん?洗った後しっかり乾かさんとカビたりするよな?そもそも、嵩張るし、どこで乾かしてどこに保管する??
って、考え出したら買うの躊躇。1段ならまだしも、2段、3段となると…場所とるなぁ。
調べたところ、基本的には洗剤を使わずに洗う方がいいそうです。汚れが少ない場合は、濡れ布巾で拭くだけ。油汚れなどが気になる場合はぬるま湯で軽く洗ったり、中性洗剤やクレンザーをほんの少し使う程度。その後は完全に水で洗い流して、風通しのよい場所で陰干し。直射日光はさける。しっかり乾燥させてから湿気の少ない場所で保管。
…なるほど。調理は簡単やのに、後片付けがややめんどくさい。買ったはいいけど、この後片付けがめんどくさくてお目にかからなくなるパターンもありえる。保管もけっこう場所とるしなぁ。
悩みに悩み…いいの見つけたー!懐かしー!昔実家にあったわ。これ!ステンレス製の蒸し器‼︎1,000円前後で買えます。
食洗機でも洗えるし、お手入れ簡単やし、めっちゃコンパクトに畳めて保管場所にも困らない。
家にあるお鍋やフライパン(18〜24cm)で使える‼︎大きな食材を蒸す時などに、真ん中のつまみが取り外せます〜。もっとおっきいサイズもあるよ。うちにはそんなおっきい鍋ないけど!
ただ…おしゃれではないです。昭和感否めない。蒸篭だとそのまま食卓に出せて、なんか丁寧な暮らししてますね、素敵♡って感じやけど、これは…ちょっとね。
さっそく使ってみましょ。
お鍋の底から1〜1.5cmぐらいのところまでお水を入れて、蒸し器を入れる。お野菜から入れて、豚バラ、エリンギもじゃんじゃん入れて蓋をして火にかけるだけ!
15分後〜
いい感じに蒸せたので、あとはお皿に入れて、ポン酢でもゴマだれでも♡やっぱり蒸してそのまま出せて見た目も素敵なのは絶対蒸篭やけどね。クッキングペーパーにくるんだ卵も一緒に入れちゃえばゆで卵も出来るし、肉まんふかふか、焼売もジューシーに仕上がります。とりあえずめんどくさがりの私はこのステンレスタイプでしばらくやっていこかなと思ってます。